竹口 第二Blog

竹口の日記で削除した記事や、短い日記などを掲載します。

メインはこちら→竹口の日記

オリジナルのクレジットカードがある大学まとめ

三井住友カード

 

東京大学のクレジットカードはどんどん廃止されています。多分もう残ってない。

AIに共通テスト解かせたら何点取れる?【ChatGPT】

 

試しに現代文と英語リーディングを大問1つずつ解かせてみました。(全問やるはさすがにこちらの作業がだるすぎるので)

結果

現代文 6問中2問正解→解けてない! ※ただしこの結果は無効

英語R 3問中2問正解→解けてる。並び替え問題でワンミスしてるだけ。

 

序論

令和3年度からセンター試験に代わって共通テストが導入された。

共通テストは「理解の質・思考力、判断力、表現力を問う」という使命を持って誕生している。

さて、「AI時代」なるものに関する言説として、「ヒトは思考力 AIは知識」という棲み分け論が散見される。言わせれば、「理解の質・思考力、判断力、表現力」というのはヒトの専売特許なわけだ。センター試験の下で知識一辺倒の教育をしてもAIに負けてしまうから、これからは思考力教育の時代だと。

この手の話は共通テスト擁護論に少なくない。(もっとも文科省も大々的にそう言ってるわけではないが)

では、もし共通テストをAIが解けてしまったら?共通テストで高得点を取るための教育は、子どもをAIに近づけるための教育でしかなくなり、前述の「棲み分け」論は破綻する。

共通テストは本当に思考力教育のコンセプトに適うものなのだろうか。検証してみよう。

結果(再掲)

現代文 6問中2問正解→解けてない! ※ただしこの結果は無効

英語R 3問中2問正解→解けてる。並び替え問題でワンミスしてるだけ。

考察

現代文6問中2問正解は、流石に「解けていない」という判定になる。2つの文章を照らし合わせるとか以前に、普通に日本語の読解問題がChatGPTにはできない。これは言語の壁である気がするので、この結果は無効にして、AIとしての性能はChatGPTの母語である英語で測ることにする。

 

英語はできている。共通テスト以外の問題でも試したが、英語の読解は基本的にできる。今回も共通テストの特徴である「出来事の整序問題」にこそ対応できなかったが、純粋な読解はできていた。選択肢を与えたのに勝手に自由記述を書き上げてしまうくらいには、本文内容を把握していた。

 

共通テストにはない文法問題も、やらせてみると相当強い。語彙レベルだってどれだけ上げてもChatGPTは音を上げない。共通テストよりはるかに難しい文章でもただの読解や空所補充ならほとんど正答する。

 

まとめ

ChatGPTは伝統的な読解問題を得意とする。語彙や文法といった知識分野にも強い。その一方、共通テスト独特の問題には苦労していた。この結果は「ヒトは思考力 AIは知識」という棲み分け論や、「共通テストは思考力を測る」とする擁護論を支持しなくとも肯定するものであった。

ただし、ChatGPTは知識のない一個人が無料で使えるレベルのツールでしかないことに注意されたい。

あと、ChatGPTは出鱈目をそれっぽく言う能力がめっちゃ高いので、スカスカな文章とか書きたいときには有効。

余談

ChatGPTって基本的には(変な指示をしなければ)一般論しか言わないんですよ。機械学習の結果、多数派が支持する一般論を覚えてくるんでしょうね。で、一般論を学習したAIが一般論を言って、それを別のAIが学習して一般論を言う。一般論を支持する主体が無限に増えていく。この連鎖は、マジョリティの拡声器として作用するじゃないですか。現時点で多数派が支持する一般論はAIを味方につけ、さらに盤石な一般論になっていく。最終的に、少数意見がどんどん通りにくい世界になる気がしてしまいます。ということで、言いたいことがある人は、今のうちに言っといた方がいいですよ。AIが多数派に迎合することで、世の中に一般論しか流れなくなる前に。

 

実験方法

レギュレーション

2022年度共通テスト現代文第1問と英語リーディング第3問Bを話題のチャットAIであるChatGPTに読ませ、設問に解答させる。細かな指示を除いて、課題文および設問は改変しない。漢字問題は省く。「ノート」を見て答える問題、はChatGPTに矢印などの図形を認識させることが困難であるため、「ノート」部分を可能な限り元のニュアンスに近い形で文章化してからChatGPTに与える。

詳細

DNCが公開している問題をOCRなども使いながらテキスト化しました。

 

まず読んでもらいます。


処理は終わったっぽいが反応がない。

 

 

理解したかどうかわからないので、「理解したら理解したと言ってください」と注文をつけました。すると、

 

 

理解できたようです。


この状態で、各設問に答えてもらいます。

 

 

傍線や「ノート」を認識させることが難しいので、全て設問は文章化しています。

 

 

英語も同様。

 

内容を理解はしているようなのですが、何度やっても勝手に解答を自由記述してしまうという事態が起こりました。

カスコンビニにアイスが売られていなくて癪でしたので、カスコンビニの商品だけでアイスを作ってやりますわ!

あいずもだいのごのごんびにば!!(アイスも無いの?このコンビニは!!)

ミフネ゠ツインテちゃんもガチギレしていますね。

 

ということで、「カスコンビニにアイスが売られていなくて癪でしたので、カスコンビニの商品だけでアイスを作ってやりますわ!」開幕です。

 

結論から申し上げますと、

 

これが……

 

 

こうなります。

 

成功です。本記事はレシピサイトとしての需要にも応えうるものとなっております。

 

§1.材料

  • シュークリーム(大サイズ×2つあると良い)
  • マシュマロ(65グラムあると良い)
  • 飲むヨーグルト(250mlあると良い)
  • トッピング(チョコレートなど)

以上が材料です。「あると良い」というふうに量を記載しているものは、私が実際に作ってみて量が足りなかったアイテムになります。

 

 

カスコンビニからかき集めて来ました。欺瞞に加担するわけにはいきませんので苦労します。見てる?

 

 

§0.理論編

理論を詰めましょう。

 

以上がアイスクリームを作るにあたって一般的な材料になります。

 

 

それをカスコンビニの商品だけで代用するならこう。

 

バニラエッセンスは味さえ付けば良いというのが本質ですから、牛乳と併せて「飲むヨーグルト」にかえることができます。

 

卵は普通に不使用で問題ないでしょうし、生クリームはシュークリームから取り出せばOKです。

 

ゼラチンに関しては、砂糖とセットで「マシュマロ」で代用することができます。

 

 

マシュマロの原材料が砂糖とゼラチンですからね。

 

ではここからは、「普通のアイスクリームのレシピ」を当理論に基づいてアレンジしながら使っていきます。

 

 

§2.ゼラチンを溶かす

まず、牛乳50mlを用意するそうです。ということで、私の理論に基づいて、牛乳ではなく「飲むヨーグルト」50mlを用意してください。

 

計量カップなんて無いでしょうから、米の計量カップを使ってください。炊飯器とかに付属しているやつ。

 

米の計量カップは180mlになっています。だから4分の1メモリが45ml、2分の1メモリが90ml、4分の3メモリが135mlということです。これはライフハックです。覚えていてください。

 

 

続いて、砂糖60グラムととゼラチン5グラムが必要だそうです。理論に基づけば、「マシュマロ」65グラムを用意すればOKですね。

 

 

マシュマロはそのままだと溶けにくいので、細かく刻んでおくと都合が良いです。これはライフハックではありません。要領というか能力というか人生インディケータですね。

 

 

ちなみに私が買ったマシュマロは50グラムしか入っていなかったので、普通に足りませんでした。これは能力というよりお茶目さですね。

 

それから、このマシュマロはヨーグルト味(それしかカスコンビニには売ってなかった)なので、これから完成するアイスは全体的にめちゃくちゃヨーグルト味になっていきます。

 

 

フライパンに飲むヨーグルト(50ml)入れて、熱して!

 

 

沸騰直前で止める。「沸騰」がいまひとつ理解できていない奴が案外多いのですが、お前らは物化の参考書でも読んでてください。

 

 

で、そこにマロ投入して、混ぜる。全力で溶かす。

 

 

フライ返しとかゴムベラとかで潰すといいかもね。

 

ちなみに、フライ返しはマジで揚げ物をひっくり返すのに役立ちます。社会人2年目くらいになったら実践してみてください。ピーク感動するので。

 

それから、ゴムベラには耐熱温度とかあるらしいのですが、そういうのはあんまり気にしない方がいいと思います。

 

これは食器全般にいえることなのですが、耐熱温度を気にするって仕様もないですよ。私の教室では、ジップロックが高温で溶けて料理に混入した場合、溶けたジップロック(シロップロックと呼称する)は調味料の一介として扱うように指導しています。これが胆力というもの。

 

 

マシュマロ溶けたらこの過程は終了(修了)です。

 

できあがったこのマシュマロ入りヨーグルトは、金属製ボウルなどに入れておいてください。こういうことを言わなくてもわかる人といわなきゃわからない人っているもんなんですよね。

 

§3.いよいよアイスクリーム原液が完成する

ここでは、牛乳200mlと生クリーム150mlが必要らしいです。ということで、理論に基づいて「飲むヨーグルト」200mlと、「シュークリームの中身」150mlをご用意お願いします。

 

私の場合は両方足りませんでした。シュークリームについてなのですが、「大きなツインシュー」をご使用の方は2つ、通常シュークリームなら3つほどご購入いただかないと足りないと思います。

 

 

あとは簡単です。この時点で、§2でできたゼラチン入り牛乳(マシュマロ入りヨーグルト)が金属製ボウルに入っていますね。まだ入れてなかったという人は今入れてください。ボウルなかったら洗面器とかでも良いよ。

 

そのボウルに、先ほど計量したばかりの、飲むヨーグルトとシュークリーム(中身)を入れて混ぜます。

 

レシピによると、これにバニラエッセンスを加えると原液は完成だそうです。しかし、理論によれば、牛乳の代わりに飲むヨーグルトが入っているのでバニラエッセンスは不要ですね。

 

じゃあ原液は完成だよ。冷やし固めよう。

 

 

シュークリームの外側は自由に食べてください。

 

 

§4.冷やし固める

結論から申し上げますと、冷凍庫に入れて放置がベストだと思います。完全に凍らすといろいろ分離して美味しくなくなるかもしれないので、「半溶けのアイス」くらいの固さまで冷やすので留めておきましょう。

 

実は、冷やし方にもいろいろあるのよ。

 

最悪の場合

たとえば、最悪なのは川のせせらぎで冷やすとかね。そんなことしたらダメです。

 

おい、プリンはどこ行ったんだ?

流されたっぽい

海まで?

海まで

ウケる

プリンは引き潮にさらわれ、本格的に川の流れに乗ってしまい、最終的に海まで流されたっぽいです。

出典:【100kmプリン】プッチンプリンに負けたくなくて100km自転車を漕いだら葬式に大遅刻した

 

プリン作りのときみたいにこうなるからね。砂利だらけの液体に成り下がった挙句、海に流れ出して見放されるからな。

 

こうした経緯で私には原液コンプレックスがあるから、実は§3の終了段階で少し苦しみました。

 

理想型

続いて冷やし固める方法として理想型を紹介します。

それがこう。氷と塩を入れて(氷は1キロくらい要るらしい)

 

どうしても足りなかったら保冷剤かな

 

 

それでボウル全体を冷やすという作戦。これが大半のレシピで推奨されている。しかし、そんなに氷無いでしょ。カスコンビニにも売ってないし。

 

氷の量が足りないと全く固まりません。この方法は諦めましょう。

 

実際やったやり方

次に私が実際にやった冷やし方。

冷凍庫にブチ込んで、

 

インターバルタイマーをかけて、1分半に1回かき混ぜる。これで成分の分離を防ぐわけだね。

 

 

シュークリームの外側でも食べながらさ。

 

これを64回やったんですよ。

 

 

固まったかな?

 

 

固まってねえよ。

 

トッピングがボトミングしてんじゃねえか。

 

結局

1時間〜1時間半くらいかな。冷凍庫に放置してたら程よく固まった。柔らかいけど、これ以上固めたら成分が分離する気がします。せんかもしれんけどね!

 

Fin

 

レシピ参考:ソフトクリームの作り方 by ゆまはたちゃん 【クックパッド】

 

 

執筆後記

飲むヨーグルト」っていう名前、ダサくて使いたくなかったんだけどな〜。

理論編の手書きノートに「飲むヨーグルト」って書いちゃった手前、地の文で別の呼称を使うと単なる表記揺れになってしまう。そっちの方が嫌なので、ダサさを許容(山頭火)。

 

画像1枚目のミフネ=ツインテちゃんは、『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』10巻98話「四条眞紀は何とかしたい」のパロディで、四条眞紀がモデルです。

 

 

元画像はこいつ。名前の由来なんかは邪推できるタイプの社会不適合者がペルソナでしょ。

それでは、京都帰ります。

 

 

レベル別「師」か「士」かクイズ! 国家資格編 よくわかる解説付き 公式対策問題集 

以下の国家資格名において、◯に入る文字は「師」か「士」かを解答してください。答えはクリックで表示されます。

 

※国家資格(廃止されたものや、資格の総称も含みます)の名称で考えてください。俗称は不可です。本当は2択の解答ボタンを実装したかったのですが、だるくてやめました。また、解説はあくまで「問題を解くテクニック」であり、言語学としての正しさを追求したものではありません。

 

レベル1 まずは5問。小学校の漢字テストレベルで肩慣らし!

問題編

①歯科医◯

答え

②歯科衛生◯

答え

③看護◯

答え

④きゅう◯

答え

救急救命

答え

解説は下に⇓⇓

 

 

 

 

 

解説編

これくらいは正解して「そりゃそう」と思ってくれ。ただの漢字問題だよね。学べることなどないので解説することもない。レベル2の解説で、全部わからせますから。


レベル2 ここで差がつく!実戦力養成のための9問。

問題編

 

助産

答え

②自動ドア施工技能◯

答え

③あん摩マッサージ指圧◯

答え

④海事代理◯

答え

⑤広告美術仕上げ技能◯

答え

航空特殊無線技◯

答え

海上特殊無線技◯

答え

アマチュア無線技◯

答え

海上無線通信◯

答え

解説は下に⇓⇓

 

 

 

 

 

解説編

最も有効な区別の仕方としては、戦後の職業は「士」、戦前の職業は「師」というものだ。これは「ルール」だから必須事項。

 

ゆえに、医師などの歴史的な医療にまつわる資格は「師」がつきやすい。逆に、そうじゃなかったらだいたい「士」だよ。

 

また、「無線」などの新しい資格は「士」だ。⑥〜⑨の無線ラッシュで頭に叩き込んでほしい。

 

これは必勝法だが、「士」の方が数としては圧倒的に多いので、迷ったら「士」にしよう。新しそうなやつはだいたい「士」だね。

 

漢字の意味や成り立ちをマニアックに考えても、泥沼にハマるだけだぞ。一応役に立ちそうなところだけ紹介するが、これは参考までに。

 

「士」は男、学問、役人のイメージ。

 

なぜなら、この漢字の成り立ちが、男性器の象形=男のイメージ、十と一の組み合わせ(一を聞いて十を知る)=学才のイメージ、杭を打つ(物事を打ち立てる)象形=役人のイメージだから。

 

「師」は漢字では考えないほうがよい。本格的な泥沼になり、ますます区別がつかなくなるから。

 

ちなみに男性の看護師は俗称で「看護士」とすることもあるよ。「士」は男だからね。

 

レベル2の問題では、①が歴史的な職業である医療、それ以外が新しそうなやつだったから、この規則を使えばすべて解ける。④の海事代理士は海の司法書士などとも呼ばれるから、結びつけて覚えるのもGood。手続きするやつは役人のイメージでだいたい「士」と考えるのもよい。

 

レベル2で実戦力を身に着けたら、最難関のレベル3に進んでくれ。


レベル3 理不尽!「ぎし」問題 怒濤の5連発!!

問題編

①解体工事施工技◯

答え 士 医療じゃないし、新しそうだし、とりあえず「士」にしておけば間違いないな。

②臨床検査技◯

答え 師 臨床、つまり歴史的な医療の話だからな。

③診療エックス線技◯

答え 師 少しばかり技術職っぽくなっても、やっぱり医療は歴史的だから「師」だね。

④臨床工学技◯

答え 士 医療だから「師」、だとでも思ったか?浅知恵だな。ひっかけだよ。このひっかけのために②と③があったのだ。

⑤技◯

答え 士 ついに来たね。クライマックスにふさわしい、単独の「ぎし」だ。特定の資格ではなく、技術者系の資格の総称になっている。

解説は下に⇓⇓

 

 

 

 

 

解説編

ほとんど「答え」の欄に書いてしまったが、ひっかけ問題の臨床工学技士についてだけ補足する。もしひっかからなければ、あなたは本質を見抜く天才だ。

 

近年の医療機器の多様化によって作られた資格だ。医用工学だから、本質は医療じゃなくて工学だと見て、「士」と考えればよい。

 

根拠となる法が成立したのが1987年と最近であり、歴史的な医療というよりも現代医療にまつわる資格だから、医療=「師」というルールからは逸脱した例外と考えてもよい。

 

「ぎし」シリーズでこんな例外はこれくらいだから、丸暗記しておいても問題ないね。

2022年の目標

レベルを分けて、段階的に簡単なものから設定していきましょう。

 

レベル1  こういうタイプのロッカーを見る

f:id:koichiabesan:20220101171735j:plain

 

現実世界では見たことがないので。

 

 

以上になります。「1年を通して」という目標はこれくらいしかないのかな。

 

2022年は前半にやることがたくさん詰まっており、後半は未知となっています。

 

2022年の早いうちに、書籍の出版と音楽のリリースの予定がありますね。

【英語】スピーチコンテスト準優勝の私が「中学英語」を語る

拙者スピーチコンテスト準優勝と申すは、お立ち会いのうちにご存知の方もござりましょうが。

英語教育について論じ舛添

 

f:id:koichiabesan:20211031230427j:plain

中1序盤の英語学習で私は"a girl in a white dress"「白いドレスを着た女の子」という表現を覚えた。

 

なるほどね、女の子がいて、白いドレスの「中」だから、「着ている」って訳すのね。ふんふん。

 

あら? いや待てよ、何かを通り過ぎたな。ものすごく重大な見落としをした。ここでだ。

 

もういちど、慎重に、見ていこう。

 

 

女の子がいて… ふんふん。 そいつは白いドレスの中にね…   ここだ!ここに俺の過失がある!見落としててごめんな、見てくださいよ皆さんも!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:koichiabesan:20211031230444j:plain

今こいつ裸ですよ!

 

 

女の子は服の中にいるんだろ?服の中だぜ?だったらよ、そう言った時点で、「女の子」を裸体として捉えてるわけじゃねえか!卑猥だね〜英語って。

 

There is a girl in a white dress.

Question:What is in the white dress?

 

My Answer:Here is a naked girl!!   Woohoooo!!!   

 

以上です。スピーチコンテスト準優勝の知性はこの限りです。

(スピーチコンテストといっても学内準優勝だから。マジの大会に出たわけではない。そのときは確か暴力団と発砲について語った。)

 

 

そしてここからが本題。

本日のテーマは「見落とし」です。これまでのはこのテーマに関するオープニングトークに過ぎなかったわけだ。では行きましょう。

 

今日のサザエさんのエピソードは、「見落としにご用心」だった。

 

そうです。「見落とし」というテーマから無理やりサザエさんの話につなげます。これが今日のマジの本題です。

 

先週の日曜日もサザエさんのことを書いたからさ、サザエさん検証ブログを毎週やってる人みたいになるのが嫌で、オープニングトークを挟んだわけですの。

 

では行きますわ。このエピソードは、サザエの「見落とし」をテーマにして、「50%オフセールが掲げられた中古車屋」でフグ田夫妻(サザエ&マスオ)が車を買おうとする話だ。

 

 

f:id:koichiabesan:20211031230912j:plain

サザエさんの画像など貼れるわけがないので、一般的な日本アニメのイメージ画像で代用。
それにしても千花ちゃんって人気だな。
英国人のプレゼンにもドボドボの画質で回転する藤原のGIFアニメーションが貼られていた。

 

 

今回のサザエさん「見落としにご用心」の車購入エピソードで思ったことを書いていくわよ。

・絶対買わねえだろうな

買っちゃったらサザエさん世界の時に「動き」が生じるもんな。そんなことは許されない。でも日産がスポンサーだからCMでは最新車種に乗ってんだけどね、磯野家。

 

・むちゃくちゃな波平

駐車場をどうするのかっていう話で、波平が家の図面と、自動車の模型というかフィギュアというかマーカーというか駒のようなものを出してきて色々検討するのだが。

 

なんでそんなアイテムあるの?軍師孔明の作戦会議みてぇなアイテム。兵棋(へいぎ)といいますよね、マジの軍事のときは。でも磯野家って軍じゃねえからさ。なんて呼べばいいんだろうってね。

 

 

・トチ狂った波平

場所がねえなら家を二階建てにして、一階を駐車場にするか!って言ってんのよ波平。

 

波平の頭の中を見ると、磯野家(平家)を丸ごと二階に持ち上げるみたいな。二階建ての二階部分が平家(ひらや)になってるみてえなこと考えてるのよ。

 

そこまでするなら平家のプライド捨てろや。

 

そして、舟さんが「いくらかかるの」みたいなことを言って、波平も「安い車を買って、駐車場どうこうで余計に金がかかるんじゃ本末転倒か」みたいに納得してるのよ。

 

いやそれ、おかしいですから!

安い車?車の値段関係ねえだろこの駐車場問題は。

安物買いの銭失い(Amazonレビューでしょうもねぇ人間がつけるタイトル。そんなお前らの人生は星1だよ)的な構造は成立してないからな、この話では。

 

あと金がいくらかかるんだ?って、そりゃ家全部ぶっ壊して、耐震とかそこらへん建築士に無理通して、で、全部新築しなきゃ、平家まるごと2階に上げることなんかできねぇんだからよ。

 

その間の7人家族の住む場所も確保しなきゃダメだし、諸々考えて新築の倍くらいじゃねえかな!?

 

そういえばもっと現実的な案として、家周りのスペースを有効活用する案も出てたけど、誰かが「伊佐坂先生(隣人)の書斎に近いから」って言って潰したよな、廃案にしたよな?

 

それって自動車の騒音だとかそういうことを配慮したんじゃねえのか?

 

おい、平家全部立て替えるんならその比にならねえくらいの騒音が出るなぁ。

 

あと平家全部二階に上げて一階を駐車場にするんなら、何台車入るんだっていう話。デカすぎるよな。磯野家って推定115坪あるらしいぜ。ここに車入れるなら、16台は入る!

 

 

f:id:koichiabesan:20211031230759j:plain

おいおい、磯野家の軍師はどうしちまったんだ?

 

 

・オチ

このエピソードのオチは、「50%オフなのは軽トラだけでしたー」っていうやつ。それでサザエを「見落とし」として笑ってやってくれよ、というものでした。

 

 

いやいや、これは店側の誇大広告だろ。店側も「誰か騙されて入ってこねぇかな」っていう意図を持ってやってたでしょ。

 

じゃなきゃ店の奥の方にある軽トラ数台のためによ、店の正面に馬鹿でかい「50%オフ」のポップ出さないわよ。

 

これはサザエの非じゃないわ。車屋側が悪者よ。日産がスポンサーだからそうとは言えないのかしら。いや、そういうことじゃないよな。

 

最初からサザエに全責任を持っていくというエピソードの大枠ができてるもんな。

 

車屋側が絶対に責任追求を受けないような構造が整ったことを確認した上で、わざと車屋を悪者として描いている?これは日産への皮肉なのかな。

 

 

以上です。

私はサザエさんへのキレ芸という最悪の文章を今週も生み出したわけだが、本当は好きだよ、このエピソード作った人のこと。結婚しよう。

 

このエピソードってかなり作りが上手いと思う。

フグ田夫妻が車屋で浮かれてる一方で、磯野家本陣は軍師波平の知性がぶっ壊れるまで家の中で浮かれてるんだ。このストーリーが2軸に分岐して進んでいく感じ。アレみたいだな。

 

海外少年少女ドラマ。

 

NHK教育テレビ1990年4月から小中学生向け海外ドラマの放送を開始。1992年4月から18時台の放送となり、1995年4月から番組枠『海外少年少女ドラマ』を正式に設け、週6作品放送となる。2003年4月以降、放送作品が減り、2021年10月現在は週2作品の放送。

「海外少年少女ドラマ」『ウィキペディア フリー百科事典日本語版』より引用(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%83%E5%B7%9D%E6%95%8F%E5%92%8C)。2021年10月31日22時22分(日本時間)現在での最新版を取得。

Wikipediaの引用ガイドラインを遵守しているかわいい私。先日、企業運営のメディアに寄稿したときも、Wikipediaを引用する必要があったのでこのようにしっかり出典を書いたのだが、なんと編集部に出典記述だけを消されてしまった。結果的に引用部分が引用元を示さない形で公開されたわけだが、企業メディアのレギュレーションってそんな甘いもんなの?

 

いいですか。

Eテレでやってる海外ドラマのことをだいたい海外少年少女ドラマって呼ぶんですけど、こういう作品(特にニコロデオン)って、本日のサザエさんみたいな2軸分岐の進み方をしますよね。海外少年少女ドラマの場合は、この2軸がもっとパラレルだけど、ねっ!

 

 

↑へー、これが今の海外少年少女ドラマか。こんなにおもしろそうなのやってんだ。